![]() HOME |
![]() |
![]() リラプレイ |
![]() |
|||
|
|||
「おこしれん」ゲストリライターの登録について | |||
「おこしれん」ゲストリライターの登録は、現役のリライターで、テープ起こし経験3年以上、月間反訳時間を3時間とし年間36時間、3年間で約100時間を超える実務経験をお持ちの方を対象に受け付けております。 月間反訳時間3時間は、非常に少ない量ですが、高い能力がある場合でも、さまざまなご家庭の事情によってテープ起こしそのものに取り組む時間が制限されている場合がありますので、3年間の平均的なボリュームとして記載させていただきました。 豊富な経験をお持ちの方の優れた反訳能力に期待し、「おこしれん」の業務処理にご協力いただくことを狙いとしております。 「おこしれん」では、フリーソフト「Dropbox」や「おこしれん」独自のシステムである「JRGAボックス」やカレンダー受発注システムによって、受発注処理及び各種ファイルのやり取りを行っておりますので、下記の説明をお読みのうえ、ご登録をよろしくお願いいたします。(なお、業務マニュアルの中で「納品ボックス」という表現が使用されることがありますが、これは「おこしれん」のお客様への納品システムを指しており、ゲストリライターの皆様は直接の操作はありません。) なお、「おこしれん」では、統一表記のために「日本マスコミ表記辞書」(通称「JRGA辞書」、「記者ハンドブック」及び「朝日新聞の用語の手引」99%準拠)に用字用例のガイドブックとして採用し、また、徹底した品質管理を行うために、反訳原稿は、「おこしれん」の品質管理担当者がプルーフリライティング(校正、整文・修文)を行い、すべてのプロジェクトにおいて完全校正原稿をお戻しいたします。 こうしたさまざまな「おこしれん」システムにご理解をいただいたうえで、皆様とのより望ましい協力・協調関係を築き上げていきたいと考えております。 どうぞよろしくお願い致します。 |
|||
「おこしれん」システムの概要 | |||
「おこしれん」のさまざまなシステム・仕組みについてご説明させていただきますので、下記の各項目に目を通していただいてから、「おこしれん」登録の是非をご検討いただければ幸いでございます。 各項目をクリックしていただくと、それぞれの詳細な情報をご覧いただけます。 「おこしれん」の表記システム及び業務システムについてご理解をいただきましたら、「(12)」にて「おこしれん」登録のフォーマットをご用意させていただきましたので、入力のうえ送信してください。。 (1)基本表記−「日本マスコミ表記辞書」について (2)基本表記−「日本マスコミ表記基準」について (3)基本表記−固有名詞表記一覧表(PDFファイル)について (4)基本表記−発言者処理、CSメモについて (5)基本表記−反訳スタイルについて (6)報酬について (7)受発注の仕組みについて (8)カレンダー受発注システムについて (9)「Dropbox」共有フォルダによるプロジェクト情報の共有化について (10)「JRGAボックス」による納品の仕組みについて (11)PR(プルーフリライティング)ガイド−「その1(整文・修文)」、「その2(形式)」、「その3(構造−1)」、「その4(構造−2)」、「その5(意味−1)」、「その6(意味−2)」、「その7(その他)」 (12)「おこしれん」登録について (13)業務委託契約書について (14)お試しプロジェクトについて |
|||
「おこしれん」本部事務局は、 株式会社CI総合研究所 ノーサイド・ドキュメント・センター内に置かれます。 ゲストリライターの皆様との窓口は、以下となります。 Eメールアドレス:カスタマーセンター:customer@tapeokoshi.com 〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-1-3-302 TEL:03-5453-1050 FAX:03-5453-1054 |
|||
Copyrights 2002 Okoshiren AllRightsReserved |