「JRGA標準」で最高の品質をお届け致します。

業務マニュアル(目次)
<新人研修>
「お試しセット」が修了してから新人研修を始めます。
「お試しセット」は新人研修に含まれません。

新人研修は、実際にお客様から受注した仕事を担当リライターとして反訳するもので、
@新人プロジェクト(3本)
A研修プロジェクト(3本)

の2段階から構成されています。

「新人プロジェクト」は、初めて担当するプロジェクトで、無報酬のものです。
無報酬プロジェクトのため、誤表記ペナルティー制度は適用されません。
なるべく短いテープを選んで発注が行われています。
すぐに新人研修に取り掛かりましょう。
「お試しセット」が終了してすぐに新人プロジェクトの発注が行われないのは、短いテープの仕事がない場合です。
60分のテープでも取り掛かる意欲がある場合には、その旨をカスタマーセンターに伝えてください。

「研修プロジェクト」は、60分の反訳を4千円の報酬で行うものです。
この段階から、
*宅配便の送料
*誤表記ペナルティー制度の課金
が発生します。
「研修プロジェクト」の誤表記ペナルティー制度課金は、一つにつき「10円」(固有名詞はダブルカウント)です。

<重要です>
◎新人プロジェクト(3本)は、カスタマーセンターに受注希望Eメールを出します。
◎研修プロジェクト(3本)以後は、オンライン受発注システムを使用して受注希望を出します。


新人プロジェクトについては、下記のような受注希望Eメールをカスタマーセンターに出してください。
テープの場合には、「翌日到着」あるいは「翌々日到着」のプロジェクトについて受注希望Eメールを出してください。
音声ファイルの場合には、すぐにダウンロードできます。
「良い見本」と「悪い見本」を参照ください。

(良い見本:その1)
新人リライターの○○○○です。
明日(あるいはあさって)、○○月○○日、到着便でテープの仕事ができます。
新人研修期間(例えば新人プロジェクト2本目)なので、20分から30分程度のものをお願いします。
ディクタホンの無料貸し出しをお願い致します。
佐川急便の午後1時から午後3時ごろの指定便でお願いします。

◎ディクタホン貸し出し
ディクタホンの無料貸し出しをする場合は、ヤマト運輸は使用できません。
また、新人プロジェクト3本については、宅配便送料はかかりません。
ディクタホンは佐川急便の着払い伝票にてカスタマーセンターに戻してください。

(良い見本:その2)
新人リライターの○○○○です。
明日から音声ファイルの仕事ができます。
20分から30分のものをお願いします。
音声ファイルの仕事がない場合には、テープでも構いません。
テープの場合には、佐川急便の午前便にてディクタホンを一緒に送付してください。

(悪い見本:その1)
「新人研修の○○○○です。次の土曜日から仕事できますので、ディクタホンと一緒に送ってください。」

(悪い見本・その2)
「ジュニア・リライターの○○○○です。いつでも仕事できますので、よろしくお願いします。」

発注の際には、カスタマーセンターより、
「RG123のプロジェクトで30分テープを佐川急便(あるいはヤマト運輸)の午前便でお送りしました」
あるいは
「RG456の30分の音声ファイルをお願いします。第1サーバーからrg456.pgpのファイル名でダウンロードしてください」
といった発注Eメールを返信致します。

各プロジェクトについては、「おこしれん」ファイルキャビネットの「受注書」・「受注書」をよくお読みください。
いつも希望の長さのテープがあるわけではありませんので、
このことをよくご理解ください。
10月から約半年間の繁忙期は、ご希望の時間よりも多くのテープをお願いすることがあります。

<宅配便の確認>
カスタマーセンターから、「テープ」が宅配便にて発送されます。
「おこしれん」ファイルキャビネットにて、
◎お客様の「承り書」・・・横書き・縦書き、半角指定、MAC対応など
◎「受注書」・・・担当テープの枝番号、担当プルーフリライターなど
◎資料や用語辞書
を確認してください。
資料は複数の場合もあります。
「おこしれん」ファイルキャビネットをよく確認してください。

荷物を受け取ったらすぐに内容を確認してください。
特にテープの内容を確認してください。
疑問のある場合は、すぐにカスタマーセンターに電話連絡をしてください。
土日・祝日の場合は、メーリングリストに告知してください。

音声ファイルの場合には、メンバーサイトからダウンロードします。
メンバーサイト「発注」ページ(一番下)をお読みください。

★研修プロジェクトの場合★
新人プロジェクトに続いてすぐに研修プロジェクトを進めてください。
研修プロジェクト(3本)についても、新人プロジェクトと同様にディクタホンの無料貸し出しが適用されます。
研修プロジェクトからは宅配便送料がかかります。
ディクタホンが必要な場合には、例えば、
「研修プロジェクト3本目ですので、貸し出し用ディクタホンを一緒にお願いします」
といった一文を必ず入れてください。
送料は、佐川急便は「315円」、ヤマト運輸は「630円」の料金(消費税込み)で、各プロジェクトごとに給与からの天引きとなります。

ディクタホンが不要の場合は、
「研修プロジェクトですがディクタホンは不要です」
の一文を入れてください。

◎オンライン受発注システムの活用
研修プロジェクトからオンライン受発注システムを活用して受注希望をカスタマーセンターに伝えます。
オンライン受発注システムの使用については、メンバーサイト「発注」サイトをお読みください。
オンライン受発注システムへの最初のアクセスの際に「ユーザID」を変更してください。

また下記の「受発注に関するジュニアリライターアンケート」を提出してください。
このアンケートは新人プロジェクトが終了して、研修プロジェクトを担当する前にできるだけ早く提出します。

★受発注に関するジュニアリライターアンケート★
このアンケートは、オンライン受発注システム導入に際してジュニアリライターを対象に実施するものです。
提出先は、
◎Eメールの場合には、カスタマーセンターアカウント(customer@tapeokoshi.com)に
◎ファクスの場合には、「おこしれん」事務局(03−5453−1054)に
jそれぞれ送信してください。

◎Eメールで返信される場合には、「エクセルファイル」をダウンロードしてください。
◎ファクスで返信される場合には、「PDFファイル」をダウンロードしてください。

<ジュニアリライターのグルーピング>
ジュニアリライターアンケート「Q5」の回答によってジュニアリライターのグルーピングを行っています。
「Q5」は、「月に何本ぐらいのプロジェクトが担当できるかお知らせください」という設問で、
1.1本ぐらい
2.2本ぐらい
3.3本ぐらい
4.4本ぐらい
5.5本以上
の選択肢が用意されています。

ジュニアリライターのグルーピングは、
◎グループA:月間4本以上担当できるジュニアリライター
◎グループB:月間3本程度担当できるジュニアリライター
◎グループC:月間2本程度担当できるジュニアリライター
◎グループD:月間1本程度担当できるジュニアリライター
の4グループとなります。

ジュニアリライターとして1年以上の経験を経た場合には、グループAのジュニアリライターは、実績報告書・誤表記実績に照らし合わせて校正研修生としてプルーフリライタートレーニングを受けることになります。



Copyrights 2002 Okoshiren AllRightsReserved