![]() |
![]() |
|
「JRGA標準」で最高の品質をお届け致します。 |
公開業務マニュアル(目次) |
<回収期間> |
発注の際に送付したテープ、発注書、資料などは、春秋年2回の回収期間に「おこしれん」事務局に戻します。 プロジェクトごとに発生する送料を削減するため、年2回の回収としているためです。 回収期間は、 @3月1日から15日 A9月1日から15日 です。 土日及び祝日は入りません。 正味10日間平日のみとなりますので、毎年カレンダーを確認してください。 宅配便・郵送など元払いの際の送料は各自の負担(元払い)で、業者の指定はありません。 回収期間が近くなりましたら、「おこしれん」事務局から回収期間をご案内します。 ◆宛先◆ 「おこしれん」事務局 〒151−0063 東京都渋谷区富ヶ谷1−2−9 永島ビル301 ただし、回収するテープすべてがA面に巻き戻されている場合は、佐川急便の着払い便で回収することができます。 この場合、日曜日・祝日を避けて、平日集荷・平日配達としてください。 佐川急便の特別料金は、平日にしか適用されません。 ヤマト運輸は対象になっていませんので、ヤマト運輸を利用する場合には、元払いにてお願い致します。 ヤマト運輸で着払い発送をした場合、費用全額が請求されます(315円を引いた金額ではなく送料全額)のでご注意ください。 |
■海外旅行などにて不在の場合■ |
回収期間に、海外旅行その他の理由にて不在の場合、各回収期間の2週間前から受け付けていますので、同様の方法にてテープその他を「おこしれん」事務局に戻してください。 |
<回収品梱包指南> |
リライター用ダビングテープの再利用をしています。 プラスチックケースの破損がないようじゅうぶん注意して梱包をしてください。 <破損テープ> テープが絡まったり切断したものは、すぐに破棄されますので分かるようにメモを添付して梱包してください。 また、テープが古くなって再生音に問題があると感じるような場合も、メモを添付して分かるように梱包してください。 リライター用ダビングテープは、「年間2回」しか使用されませんが、その都度ディクタホンによる使用となりますので、通常使用より早めに劣化します。 テープが切れたりした場合に、代わりのテープを購入して弁償する必要はありません。 そのまま現品を戻してください。 |
●「そのまんま型」 |
手間もかからず一番お勧めの回収品梱包術です。 毎回数人の人が採用していますが、なるほど・・・と納得です。 @毎回のプロジェクト一式を、宅配便レターケースにそのまま入れて保管します。 A回収期間には、そのまま大きな段ボール箱に入れて発送します。 半年間保管するスペースが少し必要ですが、それでも段ボール箱1箱のスペースです。 これは、宅配便のレターケースが緩衝材の役割を果たすため破損もありません。 |
●「ぶんべつ型」 |
テープと資料を分別して梱包する方法です。 多くのリライターが採用していますが、一番の狙いとしているプラスチックケースの保護に対する配慮が欠落している例が多く問題になっています。 1.テープを底に入れて、資料を上に入れるのは「逆」です。 資料が緩衝材として機能することもありますので、テープを上に入れてください。 資料だけでは十分な緩衝材にはなりませんが、少しでも破損防止につながります。 2.小さな箱ではなく、できるだけ大きな箱に入れてください。 テープの本数に合わせて箱を選ぶのではなく、できるだけ大きな箱に入れてください。 新聞紙などを丸めるのに多少の手間と時間がかかりますが、間違いなくテープを保護します。 3.資料のクリップは除いてください。 「発注書」や資料などはそのまま破棄されます。 せっかくプロジェクト別にクリップでとめていただいたものは、再度取りはずしの作業が発生します。 |
●回収品が少ない場合 |
数本のテープを宅配便レターケースに入れて、緩衝材もなく発送するのはやめてください。 一番破損しやすい方法です。 プラスチックケースは、このような場合にひび割れが起こり、次回使用する際に割れています。 |
●メーリングリスト登録削除 |
回収品のない場合には、過去半年間に仕事をしていないことになり、自動的にメーリングリストから登録が削除されます。 また、カスタマーセンター発注台帳からの登録も削除されますので、仕事を再開する場合には「再契約」手続きを取ってください。 |
●休職される場合 |
しばらく仕事を休止される場合、回収期間とは関係なく、それまでのプロジェクト一式を「おこしれん」事務局に戻してください。 すべてのテープのA面巻き戻しがしてあれば、佐川急便着払い指定ができます。 宅配便伝票の余白に「回収品」を記載してください。 「おこしれん」事務局にEメールを出していただければ、更に確認作業ができます。 |
●その他 |
リライトグラフィー実践講座の反訳テープは、「おこしれん」とは無関係のものですので、一緒に梱包しないでください。 リライトグラフィー検定試験のテープも同様です。 |
上に戻る |
![]() |
Copyrights 2002 Okoshiren AllRightsReserved |