![]() |
![]() |
|
「JRGA標準」で最高の品質をお届け致します。 |
公開業務マニュアル(目次) | |
<発注> | |
★★★オンライン受発注システム★★★ | |
以下は、オンライン受発注システムの使用方法です。 オンライン受発注システム活用の際には、あわてて操作(クリック)をしないで、一つ一つの操作(クリックや入力)を落ち着いて正確に行ってください。 次の画面まで時間がかかる場合がありますので、そのまましばらくお待ちください。 テスト版(オンライン受発注システム)で入力した情報は、こちらには残りませんので、最初から必要な手順を繰り返してください。 |
|
●ID及びニックネームの管理 | |
最初にオンライン受発注システムにアクセスする際の「ID」は、登録申請書(登録申請書変更届)に記載したEメールアドレスの「@」の「左側」の部分となります。 1.初めてオンライン受発注システムにアクセスした際に、必ず「ID」を変更し、「RGランク」を設定してください。 2.その後、定期的に「ID」を変更してください。 |
|
オンライン受発注システムには、メンバーサイトの「受発注システム」ボタンをクリックします。 |
|
|
|
![]() |
|
「ID」を入力して、「受発注ページへ」ボタンをクリックします。 「おこしれん」登録リライターのEメールアドレスは公開されており、Eメールアドレスからリライター個人を特定することができます。 最初にオンライン受発注システムを使用する際に、まず「ID」を変更するために、「ユーザ管理ページ」をクリックします。 |
|
|
|
「ユーザ管理ページ」で「ユーザID」を変更します。 「ユーザID」は、8文字から16文字の英数字の組み合わせで作成します。 「ニックネーム」も変更することができます。 また「RGランク」に変更があった場合にはこちらも必ず変更してください。 必ず「変更内容を登録します」ボタンをクリックしてください。 変更内容が登録Eメールアドレスに送信されますので、すぐに確認をしてください。 Eメールが着信しない場合には、カスタマーセンターにその旨をお知らせください。 |
|
|
|
「ユーザID」の管理は、各自がしっかり責任を持って行ってください。 以下は、オンライン受発注システムによる受発注についての説明です。 変更した「ユーザID」でアクセスして希望するプロジェクトを選択してください。 一つのプロジェクトに複数のリライターが受注希望Eメールを出しています。 カスタマーセンターでのプロジェクトの発注確定に時間がかかる場合があります。 発注予定リストに掲載されているプロジェクトは受注希望を受け付けているものですので、積極的な営業活動をお願い致します。 |
|
●オンライン受発注システムによる受発注 | |
カスタマーセンターが毎日受注するプロジェクトは、オンライン受発注システムに掲載されます。 1.リライターは、オンライン受発注システムに掲載されるプロジェクト情報を見て「受注希望」ボタンをクリックします。 2.「受注希望」Eメールが本人及びカスタマーセンターに送信されます。 3.カスタマーセンターでは「受注希望」Eメールを参照し、実績報告書、誤表記実績により発注するリライターを確定して、プロジェクトを担当するリライターのみに発注確定Eメールが送信されます。 4.発注が確定したプロジェクトは、受発注ボードから削除されます。 |
|
![]() |
|
毎月新たに設定した「ID」でオンライン受発注システムにアクセスしてください。 |
|
![]() |
|
「おこしれん発注予定リスト」をご覧になって、希望するプロジェクトの「受注希望」ボタンをクリックします。 時間・納期・テープか音声ファイルかを確認してください。 |
|
|
|
「受注希望」ボタンをクリックしたプロジェクトに関して、黄色の部分を入力します。 ◎「RGランク」=新人プロジェクト、研修プロジェクト、ジュニアリライターなどを選択します。 ◎「宅配業者」=佐川急便・ヤマト運輸を選択します。 ◎「宅配時間」=それぞれの宅配業者の宅配希望時間を選択します。 ◎「ディクタホン」=貸し出しを希望する場合には「チェック」を入れます。ジュニアリライターへの貸し出しは返送料がかかります。 内容を確認してから「受注を希望します(メール送信ボタン)」をクリックします。 |
|
★宅配便送料★ | |
@佐川急便・・・315円(消費税込み) Aヤマト運優・・・630円(消費税込み) 各プロジェクトごとに、賃金から宅配便費用が引かれます。 |
|
|
|
![]() |
|
受注希望Eメールがご自分のEメールアカウントに着信しますので、内容を確認してください。 前年度実績報告書及び担当プロジェクトの誤表記実績を参照してカスタマーセンターから最終確認発注依頼Eメールが送信されます。 受注確定Eメールは、「プロジェクト担当者だけに送信」されます。 受注確定Eメールを受信した場合には、「おこしれん」ファイルキャビネットにて、「受注書」・「承り書」その他をご確認ください。 発注が確定したプロジェクトは、「発注予定リスト」から削除されます。 発注予定リストから削除されたプロジェクトに受注希望Eメールを出して、受注確定Eメールを受信しない場合には、ほかのプロジェクトに再度「受注希望」手続きをしてください。 |
|
◎受注希望Eメールが届かない場合 | |
受注希望Eメールが着信しない場合には、カスタマーセンターにEメールにてご連絡ください。 |
|
◎発注確定! | |
受注希望Eメールの中から、 1.実績報告書(前年度実績報告) 2.誤表記実績(担当プロジェクトの誤表記数) 3.ジュニアリライターグルーピング(ジュニアリライターアンケートによる月間担当希望件数) により発注を確定します。 |
|
カスタマーセンターから発注確定Eメール(例えば下記のようなもの)を送信致します。 <テープの場合> RG123をお願いします。 指示通りに発送致しました。 オンライン受発注システムにて「承り書」・「受注書」・資料をご確認ください。 よろしくお願い致します。 <音声ファイルの場合> RG456をお願いします。 音声ファイルは第1サーバーからファイル名「rg456_1.pgp」でダウンロードしてください。 オンライン受発注システムにて「承り書」・「受注書」・資料をご確認ください。 よろしくお願い致します。 |
|
発注確定Eメールを受信したら、 「おこしれん」ファイルキャビネットにて、 ◎お客様の「承り書」・・・横書き・縦書き、半角指定、MAC対応など ◎「受注書」・・・担当テープの枝番号、担当プルーフリライターなど ◎資料や用語辞書 を確認してください。 資料は複数の場合もあります。 「おこしれん」ファイルキャビネットをよく確認してください。 テープなど荷物を受け取ったらすぐに内容を確認してください。 特にテープの内容を確認してください。 疑問のある場合は、すぐにカスタマーセンターに電話連絡をしてください。 土日・祝日の場合は、メーリングリストに告知してください。 |
![]() |
Copyrights 2002 Okoshiren AllRightsReserved |